全ての講習会は原則開催日初日の3ヶ月前の午前9時から受付開始となります。
申込手順を確認の上、お申し込みください。
※該当日が土・日・祝日(支部の定める休日含)の場合、翌営業日(繰り下げ)に受付を開始します。
・【令和5年度講習会受付について】⇒ご案内※必ずお読みください。
・ 令和5年度【石綿作業主任者技能講習】の受付について⇒ご案内
・【重要】石綿作業主任者技能講習 窓口・郵送枠受付方法変更のお知らせ⇒ご案内
・令和5年12月8日(金)
フルハーネス型安全帯使用作業特別教育(舞鶴)開催中止について⇒お知らせ
必ず講習ページにて【受講資格の有無】【必要書類】を確認してください。受講資格や必要書類が無ければ受理できません。
WEB仮予約された方は、有効期限までに必着するよう申込書を送付してください。
【有効期限が過ぎて届いた申込書は受付致しません。仮予約は無効となります。】
また、顔写真・記入漏れ・印など不備が無いか提出前に確認してください。
※顔写真をアップロードされた方は申込書に顔写真が印字された申込書を提出してください。
顔写真が無いものは受付いたしません。
顔写真は「無背景・顔に影がない・正面」等、これらが守られていない写真がアップロードや貼付けされた場合受付いたしません。「再提出」をお願いする事になりますでご注意ください。
足場の組立て等作業主任者技能講習
型枠支保工の組立て等作業主任者技能講習
建築物の鉄骨の組立て等作業主任者技能講習
木造建築物の組立て等作業主任者技能講習
玉掛け技能講習
高所作業車運転技能講習(作業床の高さが10m以上の運転)
有機溶剤作業主任者技能講習
石綿作業主任者技能講習
地山の掘削及び土止め支保工作業主任者技能講習
一般建築物石綿含有建材調査者講習
一般建築物石綿含有建材調査者講習【再修了考査】
職長・安全衛生責任者教育
職長のためのリスクアセスメント教育
ウインチ(巻き上げ機)特別教育講習
高所作業車運転特別教育(作業床の高さが10m未満)
石綿取扱い作業従事者特別教育
丸のこ等取扱い作業従事者教育
足場の組立等特別教育(6時間教育)
職長・安全衛生責任者能力向上教育
フルハーネス型安全帯使用作業特別教育